Azur-アジュール- 紺碧の田園

以前、篠峯の「Vert-ヴェルト-」というものを飲んだ。それはもう、ラムネのように甘い香りのお酒でした。それは〈翠〉ラベルと呼ばれるお酒。そして今回が念願叶って〈紺碧〉ラベルを頂ける運びとなりました。ありがとうございます。こちらもやはりうまい!山田錦の上品な甘みと香りもフルーティな吟醸香。無漏過生原酒なのに、なめらかな口当たり。これは山田錦55%精米の成せる技なのか!少し口の中で転がしていると、コクと旨味が表れてきます。冷酒をゆっくり飲んで常温になった頃に飲んでも変化が楽しめそうですが、そこまで待てない!もう!キューッと飲みたいのです。のど越しにはいつものようにキレを楽しめます。

*今は3月なので、無漏過生原酒として楽しませて頂けていますが、もうしばらくすると火入れのものが出回るそうです。同時に楽しめるとうれしいのですが…。今の管理技術があれば出来そうなのですが、いかがなものでしょう。千代酒造さん。

*Azur-アジュール-とはフランス語で「紺碧」を意味するそうです。

 

製造元/千代酒造 株式会社
精米歩合/55%
使用米/奈良県産山田錦100%
アルコール度数/16度
日本酒度/+4.0
酸度/2.2

商品名/篠峯 Azur(アジュール)山田錦 純米吟醸 無漏過生原酒 田園ラベルシリーズ「紺碧」

 

◆かっぱさいぼしと椎茸

かっぱのさいぼしは本当に大好きですね!このお店に行って置いてあれば、かならず頼んでしまう ♫ ジャーキーなのにジューシーなのです。脂がたっぷり甘みたっぷり!「おなかの皮と脂身の間のお肉」のすじ肉なので噛めば噛むほど旨味がジュワーと飛び出してきます。

そしてもう一つの大好物「椎茸」。肉厚の椎茸を見るだけで「パブロフの犬」状態で垂涎の思いで眺めてしまいます。理想はポン酢はたれを掛けないでほしいのですが、そこまでわがままを言えるほど常連ではないので、これはこれで由としましょう。嬉しいのは「石づき」です。大抵の飲食店は石づき部分を出してくれません。ここが一番、栄養があるのにぃー!傘部分が美味しいのはこの石づきを通って栄養を供給しているからで、その石づきに栄養が無いわけ無いじゃ無いですか!(←あっちょっと文字で見るとラッパーっぽくない?)なんでもこの「石づき」には、「レンチナン」と言う、がんに有効な成分が含まれているそうですよ!もう食べなきゃ!

カッパのさいぼし&きずし&むかご

◆カッパのさいぼし

頼むたびにいつも聞いてしまう。「カッパ」って何?もう3、4回は頼んでいるのに…。その度にお店のマスターが教えてくれる。申し訳ない…。これがまた旨いこと、旨いこと。だから何度も頼むのだが、お店を訪ねるたびにに忘れる。唯一確信していることは「カッパ」では無い!と言うことです。「さいぼし」とは肉の乾物、燻製にしたもののことで、一般的には馬肉の干し物の事を指すようです。

そして「カッパ」は牛の特定の部位のことをいいます。場所で言うと「おなかの皮と脂身の間のお肉」です。皮と脂身の間なので薄っぺらい形をしており、味はカルビに接しているだけあって濃厚な味を楽しめます。そして結構な歯ごたえが楽しめます。正式名は「かっぱすじ」ですじ肉ですから当然なのですが…。噛めば噛むほど、肉の旨味が出るので一石二鳥です。ただここで出されているカッパのさいぼしは薄めにカットして食べやすくしてくれているので、「顎関節症」とかでなければ美味しく頂けると思います。*どこをどうみたらそうなるのか「雨合羽を広げたみたいなかたち」からこの名前がついたそうです。

◆サバのきずし

どうやら「きずし」は関西での言い方のようで、関東では「しめさば」と呼ぶのが一般的なようです。ここの「きずし」はしめ方が浅く、生っぽく頂けるので大好きです。まあ早い時間に頂くからなのかもしれません。(昼の2時くらいから飲んでます♫)夜にはもう少し酢に漬かってしまっているのかも知れませんね。

◆ムカゴの塩ゆで

スタンダードな食べ方です。塩が添えてありますが、そのままでの少し塩味は付いています。ただお酒を飲みながら食べるには岩塩をちょっと付けて食べる方がお酒が進みます。*量が少ないとお思いでしょう。実は…。おまけで頂いたものです。たまに嬉しいサービスをしてくれます。で、お味はと言うと、ほくほくで「やめられない!とまらない!」状態です。山芋なのにネバネバも匂いもなくクセのない美味しさです。それとご存知でしたか?むかごって地上にのびた枝葉(正確には蔓-つる-)の部分に出来るんですってね!てっきり土の中の山芋の周りに小さく出来るものだと思っていました。勉強になるねぇ〜。

◆篠峯 伊勢錦 純米 うすにごり(左)
◆篠峯 Vert 亀ノ戸 純米吟醸 田園ラベルシリーズ「翠」(右)

伊勢錦を使用したうすにごり生原酒。「伊勢錦」ってあまり聞かないけど、やはり神仏系のお米なのでしょうか?ってことでちょいと調べてみました。1849年、多気郡勢和村の朝柄って所に住んでいた岡山友清氏が在来品種の酒米「大和」に品種改良を行い1860年に誕生した酒造好適米。その後、お伊勢参りの参宮街道の頒布所にて無料配布されたことにより、日本各地に広まったと言われています。伊勢錦を使用して醸造した日本酒は香り高い味わいで、瞬く間に評判となり、近畿圏では積極的に生産が行われていたのですが、戦時中の米不足や育てるのが難しかった為、徐々に栽培されなくなり、昭和25年には一切生産されなくなり、幻の酒米と呼ばれるようになったそうな。

まずは篠峯「伊勢錦純米うすにごり」から頂きます。清々しい香りがあり、口当たりの優しいシュワシュワが楽しめます。旨味の中に酸味が広がり、爽やかな飲み心地がいい感じです。食事にぴったり合いそうです。それはそうと、お店の人に「このラベルちょっとした遊びがあるんですよ!わかります?」って聞かれました。残念ながら気がつけず、教えてもらったのが、案山子の顔が「へのへのもへじ」じゃなく「しのしのみねじ」になっているとのこと。しかし、老眼でしかも裸眼だったので全くぼけぼけでどんなに目をこらしても見えず!仕方なくカメラで接写してズームアップで確認させて頂きました。なるほどね ♫ 遊んでますね!帯の部分も何か意味がありそうな結び目ですね。

続いて頂いたのは「Vert-ヴェルト-亀ノ尾田園ラベルシリーズ〈翠〉」。これは美味しい♫もうサイダーいやラムネのように甘い香りとシュワシュワとまでは行かないけど、酸味があって口の中に爽快な旨味が広がっていく。のど越しはスッキリとしたキレがあり、なかなかのお気に入りになりそう!でも限定酒とあるので次飲めるのは来年になるのかも。あるいは今年っきりって事もありえる。限定酒は限定酒でも千日前櫛羅限定ですからね。Velt-ヴェルト-とはフランス語で翠(緑)のことです。篠峯には山田錦で造った純米吟醸にAzur -アジュール-と言う名の青ラベルとblanc-ブランク-山田錦ささにごりというお酒もあった。もう無くなったのかな?飲んでませんが…。

 

******************************************

商品名/篠峯 伊勢錦 純米うすにごり 無漏過生原酒

精米歩合/66%
使用米/伊勢錦100%
アルコール度数/16度
日本酒度/+7.0
酸度/2.3

******************************************

商品名/篠峯 Vert(ヴェルト)亀ノ尾 純米吟醸 無漏過生原酒 田園ラベルシリーズ「翠」

精米歩合/55%
使用米/奈良県産亀ノ尾100%
アルコール度数/16度
日本酒度/+7.0
酸度/1.3

******************************************

製造元/千代酒造 株式会社

 

櫛羅-くじら-

 飲み屋めぐりの日々。

*ここでは美味しいお酒を飲ませてくれるお店をおせっかいに紹介をして行こうと思います。

立ち飲みのクオリティを超えた立ち飲み屋さん

ウラ難波と呼ばれるエリアで、外まで客が溢れる人気店。しかも今日は週末。なのに客がちらほらしかいない。それもそのはず、まだ2時半だ。人気店は昼のみに限る。

一件目なので「まずはビールから」の精神にのっとり、頼む。このお店のシステムとして一品の付き出しを数種類あるおばんざいの中から選べる。「ナスの煮浸し」と「ぬた和え」を選ぶ。そして本格的にメニューを見てみるとなんと「カワハギの肝添え」がある。失敗だ。こんな事なら、ビールじゃ無く最初から日本酒にするべきだった。後悔。「〆トロ鯖のきずし」を見つける。これも日本酒だぁ。なんとかビールに合う肴をと…。「ホルモン揚げ」を頼む。うん。これこそビールのお供だ。そして待つ。

が、「カワハギの肝添え」が到着。次に「〆トロ鯖のきずし」。それもそのはず、刺身と揚げもんでは圧倒的に刺身の方が早く出来てしまう。計算ミスだ。いや計算自体をしていない。なかなか「ホルモン揚げ」が揚がらない。仕方が無いので、突き出しでビールを進める。早く来ないと突き出しだけでビールが終わってしまうぞー!

キターーー「ホルモン揚げ」参上。
見た目はイカツイが、衣サクサク、中ジュ、ジュワーだ。ホルモンだけで無く衣にも味付けがなされている。これはビールがすすむ君だ。

◆篠峯 もろみ 純米吟醸生酒

「もろみ」ってあのもろみ?大将に確認すると瓶を持ってきてくれて、底に沈殿している部分をもろみと表現しているらしい。いわゆる「活性にごり」ということだ。ただし1本買いしないといけない。もちろん「買い」です。350mlくらいなので問題なし。瓶には爆発注意の文字。大将が「開ける前によーく振って一気に開けて!」と爆弾発言。「全部飛んでまうやん!」と言うと「そしたら、もう一本買うてもらえるやん!」とお茶目な発言。

で、おそるおそる開けるが、期待外れに「しゅっ」と開く。更に指導が入る。「最初は混ぜずに上積み部分だけを楽しんで!」と。上澄み部分はほんのり甘く、もちろんガスはしっかり感じます。次にオリ部分と混ぜて飲む。お味はシュワシュワでジューシー。もうサイダーだ。でも甘みの中にドライと表現すればいいのでしょうか?を感じる。シャープな飲み口でぐいぐい行ける。でも気をつけなはれっ!17度のアルコール度数があるのだ。

商品名/篠峯 もろみ 純米吟醸生酒
精米歩合/50%
使用米/国産米
アルコール度数/17度

ようやくメインイベント。待たせて悪かった「カワハギ&肝」。

肝を身にのせて頂く。ここで大将から食べ方のご指導を頂く。「肝を醤油にとかずに食べてねっ!」との事。うまし!満足。寒くなったら肝ももっと甘くなり、身も脂がのってさらに美味しくなるのでしょうね。やって来い、冬!


↑手前のカワハギの身がズレているのは、我慢できずに箸でつまんだが堪えて戻したためです。

◆篠峯 雄町 純米吟醸 秋色生酒 中取り生原酒
◆篠峯 雄町 純米吟醸 無濾過生原酒 秋あがり

同じ雄町でどちらもひやおろし製法。これは飲み比べせずにはいられない。
秋あがりの方はお酒に気泡があり、口の中でぴちぴちしたガス感を楽しめます。
中取り生原酒は少し香り、芳醇なコクと旨みと酸味でなかなかキレたお酒でした。個人的にはぴちぴちが好き♥

醸造元/千代酒造 株式会社

商品名/篠峯 雄町 純米吟醸 ー秋色生酒 中取り生原酒ー
精米歩合/60%
使用米/赤磐産雄町全量使用
アルコール度数/16度

商品名/篠峯 雄町 純米吟醸 ー無濾過生原酒 秋あがりー
精米歩合/60%
使用米/赤磐産雄町全量使用
アルコール度数/15度

◆〆トロ鯖のきずし

写真を見て頂くと分かると思いますが、〆方が絶妙。漬かり過ぎず、半なま感で脂ものって、めちゃめちゃうまし。

◆亀の手

「亀の手」があったので頼んだ。めずらしいもんをおいてくれる。さすが櫛羅さんだ。磯の香りと塩加減がばっちしです。身を取り出す時、中の水がぴゅっと飛ぶ。飛ばない身のむき方をご指導して頂きましたが、やっぱり飛びます。まぁそれも亀の手を食べる時のご愛敬♬ 通称ガメラの手

2017.10. 櫛羅さんにて