竹鶴はやっぱり濃いね!

今年最初の「竹鶴」

ってもう3月後半なのですが…。出荷日を見ると「2018.1」とある。それなら納得!竹鶴の「初しぼり」純米吟醸生。なんか竹鶴に初しぼりが似合わないと思うのは自分だけか?いつも古酒とか純米とか熟成タイプしか無いイメージがある。新酒でも色が付いているせいなのか?!それはさておき、初めて出来たて新酒の竹鶴が飲める!ってもう3月後半なのですが、それではいただきます…

飲み口は柔らかい吟醸香を嗅ぎながら、若さ故の苦みがちらほら感じながら、のど越しにフレッシュでキレの良い酸味と共に楽しませてくれます。意外と言っては失礼ですが、すぅーっと飲めちゃいます。どんな肴も邪魔しない辛口食中酒ですね。ただ、後半、少しお酒が常温になってくると雑味が薄れて、非常にまろやかでありながら、濃口の旨味が出てきます。「ああ、竹鶴っぽい!」とニヤリほくそ笑んでしまいます。フフフッ

製造者/竹鶴酒造 株式会社
精米歩合/50%
使用米/広島県産八反錦100%
アルコール度数/16〜17度
日本酒度/+8.0
酸度/2.6

商品名/竹鶴 純米吟醸 生 初しぼり

 

◆長芋しそ鶏つくね

長芋のサクサク食感が堪らない。思わず、長芋だけを箸でつまんで先に食べるという邪道な食べ方をしてしまう。言うなればポッキーをチョコの部分だけ舐めて「プリッツ」にして食べる!ような食べ方と言えば分かって頂けるでしょう!(←え?全然わからない?)あとは見た目コッテリそうな味付けに見えますが、しそが入っているおかげで、さっぱりと頂けます。

竹鶴 秘傳 純米清酒

「秘伝」とあるが、竹鶴の定番のお酒だそうです。ラベルは横山大観。ラベルがパノラマになっている。くるくる回して、眺めながら飲むのも乙。それでは早速、頂きましょう。このお酒は常温で頂きます。色は琥珀色の憎いやつ!純米酒らしい香り、昭和の二級酒っぽい香りです。なんだか懐かしさすら感じる。味は柔らかく、いい塩梅でコクがある。純米酒らしいお米の旨味を味わうと軽快な酸味の波がやってきます。ざっぶーん!後味スッキリです。いわゆる辛口酒。余韻を楽しもうと舌で遊んでいるとほんわりと米の旨味の「残り味」が舌の奥で感じられます。いや広島のお酒なので「西条酒」と呼ぼう!

これは「THE・純米酒」です。今回、ちょっと勿体ぶったコメントをしましたが、このお酒に評価はいらない!ただ、飲んで、肴食べて、また飲んで、「おいしー!」って言うだけで満足の出来るお酒なのだと思う。

竹鶴と言えば「マッサン」こと竹鶴政孝。そう「日本のウイスキーの父」と呼ばれる人物を思い出すんじゃないでしょうか?ニッカウヰスキーの創業者であり、サントリーの始祖。*ちなみにですが、ニッカって元は大日本果汁って名前なんですよ!サントリーは鳥井伸治郎の「とりい」から名付けられているんですって!鳥井さんはマッサンで言うところの堤真一さんです。うわ、何を書いているのか判らなくなってきた!それではこの辺で…。

↑これ何て書いてあるのかなぁ?

 

醸造元/竹鶴酒造 株式会社
精米歩合/70%
使用米/八反錦100%
アルコール度数/15〜16度
日本酒度/+15?

商品名/竹鶴 秘傳 純米清酒