Takachiyo 59 CHAPTER FOUR “HANAFUBUKI”

2018年も「ゴクタカ(59極taka)」シリーズがやって来ました。ってもう「CHAPTER FOUR」まで進んでいるのですが…。まあ、毎日飲み屋に行ってるわけでは無いので仕方がない。お店もすべての「ゴクタカ」シリーズを置いている訳ではないので、どうしても飲みたければ自ら一本買いをしないといけない…もちろん出来ない!で、頂いたのは第4弾「Takachiyo 59 HANAFUBUKI」です。青森の酒米「華吹雪」を扁平精米59%まで磨いたものを使って純米吟醸で醸造された生原酒。「扁平精米」については以前の「Takachiyo 59 AI-IPPON」でちょこっと書いていますので是非。要するに「お米の美味しいところだけ残す削り方」って事です。それでは感想をちょこっとだけ。

最初にフレッシュで華やかな香りあり。でも一口目に旨みの中に苦みが顔をのぞかせる。嫌いではないが「ゴクタカ」シリーズでは初めてかも知れない。過去に飲んだものは旨みが勝つような口当たりなのですが…。2口目は少し口の中で転がしてみた。口の中が慣れたのか旨みがどんどん前にやって来た。このお酒は冷やしすぎないほうが良さそうです。よくお米の旨みの余韻を引き出すのは苦みや渋みだと聞いたことがある。この「HANAFUBUKI」はまさしくそれなのだと思った。あとに尾を引く「旨み」なのです。もちろんのど越しもしっかりと強めの刺激ある「キレ」が鼻へと抜けて行きます。どんどん好きになる美味しさです。口開けを頂いたが2日目、3日目くらいが一番美味しくなるのではないでしょうか?(無くならなければの話ですが…。)

*暖色系の照明の下で撮っているのラベルがオレンジ色っぽくなっていますが、どピンクです。メタリック・ど・ピンクです。今年は何杯「Takachiyo 59」シリーズ飲むことが出来るのでしょうか!頑張ります!!

製造元/高千代酒造 株式会社
精米歩合/扁平精米59%
使用米/青森県産 華吹雪100%
アルコール度数/16度
日本酒度/+2.0
酸度/1.5

商品名/Takachiyo 59 CHAPTER FOUR HANAFUBUKI 純米吟醸生原酒

 

◆国産たけのこと手羽の山椒煮(仮)

それはもうしっかり煮込まれており、鶏は骨からほろほろとほぐれていきます。手羽先の先までキレイに食べれます。山椒のピリッとした味付けが食欲を刺激していくらでも食べれてしまいます。「Takachiyo 59」に合うかどうかは別にして絶品です。あとに残るのは骨のみです。ここで一句

「煮た鶏の ほろほろと崩す 身を食せば 父かとぞ思ふ 母かとぞ思ふ」by 行基

Takachiyo 59 AI-IPPON

Takachiyo 59 シリーズ コードネームは「ゴクタカ」

前回、頂いたのは「Takachiyo 59 雄町無調整生原酒 純米吟醸」黄ラベルでしたが、今回のは紫ラベル「Takachiyo 59 AI-IPPON 愛山・一本〆 純米吟醸 生酒」。もう嗜好品です。肴を選びます。いや飲む人も選ぶのかもしれない。本来なら自分ごときが飲んでいいお酒では無い。それは紫は高貴なものとされており仏教では最高位のお坊さんのみが使えた色とされおり、現在でも「紫綬褒章」などと紫に高貴な色として敬意を払っています。

愛山から一本〆へのバトンタッチ

さてその「紫」のお味です。自分ごときが評価すべきに値しないのですが、申し訳ありません。昔でいうところの大吟醸。心地の良い果実の香り、口に含んでもやさしい甘みと旨みそしてジューシー感を口の中で感じます。「愛山」の米の特徴がでているのでしょうね。その後、ノド越しにスッとキレて行きます。「一本〆」のキレが加わって重厚な味わいを醸し出している。みごとなお米のリレーです。

醸造元/髙千代酒造株式会社
精米歩合/59%(扁平精米)
使用米/愛山22.5%、魚沼産一本〆77.5%
アルコール度数/16度

商品名/Takachiyo59 AI-IPPON 愛山・一本〆 純米吟醸 生酒

 

扁平精米とは

「扁平精米」という言葉が気になり、調べてみました。最近はネットで簡単に調べられるので便利になりましたね。以前は図書館に行ったり、蔵元に直接聞いてみたり(←ほとんどしません)大変でした。

【普通精米】と【扁平精米】

簡単に説明です。【普通精米】はただ丸く削る方法。【扁平精米】はお米の形に添って削る方法です。

どうすればこのように削れるのかは説明が難しいので次回。
なんか精米機の回転速度がどうのとか米の密度で軸回転がどうのとか時間が掛かるなど、いろんなことが総合的になって扁平精米できるそうです。ふー

【扁平精米】の削り方

説明しているHPがあるので紹介しておきますね。
神戸・濱田屋さんのHP→
大七酒造さんのHP→

髙千代はどこへ行こうとしているのか!

漢字の「高千代」ひらがなの「たかちよ」アルファベットの「Takachiyo」

その中のアルファベットの「Takachiyo」は「Takachiyo 59」と銘打って、精米歩合を59%に統一し米違いでコンセプト展開。その中の黄色は「雄町」。

その前に「極辛南方」を飲んでいたためか、口に含んだ瞬間、フルーティな香りが口いっぱいに広がる。もうジュースかぁ!ってぐらいにジュース。2口、3口飲むと、ジュースはジュースでもパイナップル感が広がる。それで黄色ラベルなのか?もうこれで十分なお酒。甘みを引きずらず、キリッとした後口です。

醸造元/髙千代酒造株式会社
精米歩合/59%(扁平精米)
使用米/雄町100%
アルコール度数/16度

商品名/Takachiyo59 雄町 無調整生原酒 純米吟醸

 

写真に後光が射しているようだ。

Takachiyo59シリーズは全部で8種類ぐらい。(←ぐらいね!)
企画モノなので次があるかわかりませんが、全種コンプリートしてみたですね。