これが昭和の茶碗蒸し。

 飲み屋めぐりの日々。

*ここでは美味しいお酒を飲ませてくれるお店をおせっかいに紹介をして行こうと思います。

ある日、茶碗蒸しの画像が送られてきた。
地団駄を踏んだ。くやしいー、先を越されたぁー。その間、お店で茶碗蒸しのメニューを見つけると頼んでいた。が、どれも満足できない。そして冬の寒い日にようやく訪れることが出来ました。

茶碗蒸しは時間がかかると思い、おでんで時間を潰そうとするが、「茶碗蒸しはすぐにお出しますか?」と言われ、訳がわからず「はい!」と応えると蒸し器から1秒で出てきた!そう言うことかぁ!そりゃそうだ!人気メニューだからつくりおいてあるのだ!ナイス!

これが探し求めていた「本当の茶碗蒸し」

もう絶品!うまし!これこそが昭和の茶碗蒸しだ!膝から崩れ落ちるような旨さ!絶妙なテュルテュル感。堅過ぎず、やわから過ぎず、良い塩梅なのですよ!

お代わりしたいっ!!

 

少し冷静になろう!おでんも美味しいです。おでんを盛った皿にからしは付いていません。練りがらしに割り箸の刺さった瓶をポンと置いてくれます。そこから好きなだけ自分で取って入れるシステムです。からしに刺さった割り箸がなんとも言えない場末で良い感じです。(*写真はちょっと見切れてます)

ブリの煮付けも甘辛くて家庭的な味付けで美味しいです。ご飯に汁をバァーってかけて食べたくなります。

まさしく「昭和飲み」の出来るお店です。

お酒は元は「金盃」だったのでしょうが、今は「福徳長の山廃仕込み」。でも燗用の瓶が可愛いのでこれからのこの容器で飲ませて下さい。

地酒はあるのかな?と聞いてみる。飲みきりサイズ(300ml)のものと冷蔵庫に2本あるよ!っと見せてくれる。じゃあこっち下さい!と頼んだのがこれ!

初しぼりです。ここでこんなに良いものが飲めるとは思わなかった。(←失礼)新酒らしく少しピチピチしています。フルーティーな香り(桃かな?)とお米の甘みもしますが、フレッシュな喉ごしに爽やかさが際立つ純米酒です。が、65%も精米したらもう吟醸酒でしょう!新酒なのでもう少し雑味が出るのかと思いましたが、半分以上無くなっていたので、良い感じにこなれたのでしょうね!

2017年7月22日に秋田県を襲った豪雨により出羽鶴の蔵が浸水被害に遭いました。未だかつてない浸水被害に復旧作業を進めています。早期の復興を願っております。*このお酒はたくさんの方々からのボランティア活動をうけて29BYの仕込みに入ることができたお酒です。がんばれ出羽鶴酒造さん。飲みますよー♬

製造者/出羽鶴酒造 株式会社
精米歩合/65%
使用米/酒造好適米ぎんさん100%
アルコール度数/16度
日本酒度/+2

商品名/出羽鶴 新米初しぼり 純米新酒 一番仕込み生原酒

 

忘れてはいけないのが、お父さんの笑顔と接客力!一見さんにも分け隔てなく気さくに話してくれます。一人で来ても常連さん扱いしてくれます。もちろんお母さんも良い感じにちょこちょこ動き回っています。ほっこりできます。

このお二人がこの店を良い感じに引き立ててくれているのかな。

松浦商店(松浦酒店)
駅で言えば南森町かな?駅から結構離れているので見つけにくいですよ!心折れないで頑張って探してね!幸せな時間が待ってますよ!

揚物を揚げる!じゃこ天フライ

よく考えればおかしなメニューだ!
じゃこ天はすでに揚げ物なのにそれを更に「揚げる」という本末転倒なメニューだ。が、めっちゃうまし!じゃこ天も見ての通り肉厚でもちもち&ジューシーな宇和島産の物です。それを更に衣で包むことでサクサクが加わるのです。悪魔のような食べ物です。

もちろん飲み物はサッポロラガー★赤星ラベル。揚物の相棒と言えばビールでしょう!もうすっかり涼しくなったとは言え、「まずはビールから」の精神にのっとり瓶ビールの大で喉に流し込む。水谷豊と寺脇康文のように息ぴったりの相棒だ。

そして次に頼んだのが…「鶏はらみの唐揚げ」。またしても揚物。これがまた旨いのなんの!やわらか鶏はらみの旨みを衣で閉じ込めて、さくさく揚げた唐揚げ。間違いないっ!これは水谷豊と及川光博だ。スタンダードではないが息が合っている。

揚げたての油は体に吸収されにくい!

って誰かが言っていた。なのでつい食べてしまう。食べ過ぎると新鮮な油でもコレステロールにトランスフォームするので気をつけよう!(皆さんはね♬)

 

ギネスビール、1パイントで!

1759年、アイルランドでうまれたギネスビール。

濃厚でしっかりとした苦みと苦みの中に心地よい甘みが喉元と心を潤してくれます。と、ありきたりのコメントですが、すべてがこの言葉に集約されていると言っても過言ではない。

エクストラ&スタウト

ギネスの黒は「スタウト」つまり大麦を黒くなるまでロースト(焙煎)したもののことで、香りが強く、苦みも濃くなる製法。それを「エクストラ」させたものはより黒く、香味、苦味も極めます。が、同時に旨みも増すことで、最上級の黒ビールへ、いやギネスビールに生まれ変わります。

ドラフトとエクストラスタウト

大きく分けて国内で飲めるギネスの黒ビールは「ドラフト」と「エクストラスタウト」。日本にギネスビールのブームを作ったのは「ドラフト」缶ビールと言ってもいい。「スタウト」と比べると苦味もコクも少ないが飲みやすく作られている。アイリッシュバーや専門店でしか飲めなかったのが、ちいさなバーや居酒屋さんでも置いているぐらい一時期普及しましたね。なにしろ、缶ビールと「サージャー」と呼ばれるグラスを振動させる機材があればだれでもきれいでクリーミーに泡立て出来るという優れもの。一昔前はそれなりの大きさでしたが、今のものは灰皿サイズまでコンパクトになっている。スペースが要らないのでどこにでも置けるのがお店で普及した要因なのでしょうね。なお、市販のドラフト缶にはフローティング・ウィジェットと呼ばれるピンポン球のようなボールが缶の中に入っており、どういう仕組みかわからないが、きれいな泡を作り出してくれる。飲み終わったら、取り出して卓球も楽しめる(←ウソ)

 

つまりドラフト缶ビールはグラスに注いで初めて美味しくなるビールなのである。それに対してそのまま飲んでも美味しいのが瓶ビール「エクストラスタウト」です。あえて言えば常温でもエクストラは美味しいです。瓶バージョンを飲んでしまうともうドラフト缶には戻れなくなるでしょう!あと気をつけなければならない事と言えば、さぁ飲むぞ!って時に栓抜きが見つからない事です。BBQにビールを持って行ったのに栓抜きを忘れてしまう。なんてことになると膝から崩れ落ちてしまうことでしょう。もしもの時のために、栓抜きなしで瓶を開ける方法をマスターしておきましょう!

*今は左のラベルになっているのかな?でも右の方が瓶のフォルムからラベルまで好みである。

きみは2分が待てるか!!

もうひとつ気をつけておかないといけない事があります。みんなで飲み会をした時、他のみんなは酎ハイだの、ビールだの、カルアミルクだのを頼んでいるとします。テーブルに飲み物が来て、「じゃぁカンパーイ!」となり、みんなはゴクゴク飲み始め「プハー、この一杯のために生きてるんだ!」って言うことでしょう。ギネスビールは瓶に注がれてから2分ほどお預け状態になり、ひとり取り残されます。でも2分の屈辱を乗り越えると至極の幸せが待っています。みんなから「ひとくち頂戴!」って言われるが、「自分も次たのんだらいいやんっ!」って言ってやりましょう。

ギネスを頼む時、お店の方がサイズはどうされますか?と聞いてきます。あなたは格好を付けて、こう言ってやりましょう。

「1パイントで!」

ギネスの滝流れ

↑お預け状態のギネスビール。因みにこの現象を「ギネス・カスケード」といい、ビールより泡が下に沈んでいくように見える現象。(画像が甘いのでわかりにくいですが、泡が波模様のようにうなっている)これは瓶や缶では見られない、樽ギネスだけに見える現象です。ぜひ、ギネス・カスケードを楽しみましょう。

「大五郎!2分間待つのだぞっ!」

「ちゃんっ!」

じっと我慢の子であった。

見て見て!この黒と白のホライゾン。

最後に美味しく飲む方法を簡単にご紹介!「白を避けて黒を飲め!」です。白い泡は美味しさを閉じ込めておくフタだと思ってください。フタは飲まないでください。(フタが無いとビールは酸化が始まり旨みが逃げていきます。)じゃあどうするのかというと、口から飲みに行かずにグラスから口に持って行って飲む!理想の飲み方は風呂上がりのコーヒー牛乳です。足は大地を踏ん張れるように肩幅まで広げて仁王立ち、片手は腰に当て、背筋を伸ばし、グラスを口に当てると同時に上方へと持ち上げます。軽い泡は白髭となり、黒いビールだけが気管に流れ込み、五臓六腑に染み渡ります。飲み終わった時に泡だけが残れば、美味しく飲めた証しです。*隣はアリオリポテト。スペインのカタルーニャのタパス料理。*カタルーニャはどうなるのでしょうか?スペインリーグのバルセロナFCはどうなるの?(2017.11 現在)

まだまだ書きたい事がいっぱいあります。次どこかでギネスを飲んだ時にまた続きを書きたいと思います。それでは次回、「アイリッシュ音楽とGUINNESS 1pint glass」でお会いしましょう。

公演「和牛蓮根と椎茸きんぴらとビール」

主役はれんこん。

普段は主役の和牛はすじの部分ですが、しっかりと煮込まれているため、ホロホロでジューシー。主役に絡む演技で、今回は名脇役に徹しています。しいたけもいつものように、良い助演をしています。噛めば噛むほど味を出してきます。そして今回の主役、れんこん。元々の泥臭いところからの叩き上げで、粘りとキレのある、シャキシャキした演技、そしてピリ辛の演出で観客を楽しませてくれました。

その演技にスタンディングオベーションで応えたのはサッポロ生ビール黒ラベル。総泡立ちで喉ごしに拍手喝采のキレを送ります。わき起こる泡で旨さにレスポンスしています。これはもうアンコール間違いなし。

ビールの注ぎ方もだいぶ上手くなってきた。まだ天使の輪は出来ないが…。

 

サッポロ生ビール 黒ラベル

よーやく赤黒つける時が来た。

前回赤星ラベルを紹介しましたが、対戦相手がサーバーのエビス生ビールだったので、文句なしにサーバー・エビスの勝利で終わっていました。それでは対決開始です。まずは「上手く注ぐ」事から…。う〜ん、やっぱり泡が荒い。でもこころなしかクリーミーさがある。まあ横一線ってところか。

ゴクゴクと飲む。うん。美味しい。普通に美味しいですね。バランスよすぎて美味しいとしか云いようが無い。ほどよく苦みもあり、ほどよくコクもキレもある。

美味しさ、飲みやすさで言えば黒ラベルかな?!ってことになります。赤星ラベルは軽い苦みが立ちます。すこしもったり感も感じる。個人的に好きな味です。ノド越しの爽快感に関しては黒ラベルのほうがいい。結果、万人受けするのは、バランスのよい「黒ラベル」なんでしょうね!あなたはどっちを選びますか?

ついでに成分対決もしておきましょう。

成分表 黒ラベル 赤星ラベル
アルコール分 5% 5%
原材料 麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ 麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ
プリン体 約7.5mg 約8.0mg
栄養成分(100mlあたり)
エネルギー 40kcal 40kcal
タンパク質 0.3g 0.3g
脂質 0g 0g
糖質 2.9g 2.9g
食物繊維 0〜0.1g 0〜0.1g
ナトリウム 0g 0g

互角です。成分に関してはプリン体が0.5mg違うだけなんです。つまり「熱処理」の違いだけって事なのかな?値段も販売店によりますが、ほぼ一緒と言って良いでしょう。細かい事はサッポロビールさんに問い合わせないとわかりません。問い合わせるつもりはないので謎のままです。

*ちなみにですが、黒ラベルは小瓶です。赤星ラベルは大瓶。赤星ラベルに小瓶は無いんですよ。

◆ハーブウインナーとトマト

ハーブが香るウインナーが美味しいのは当然として、トマトが甘くて美味しい。常温トマトなので素材が際立つ。上にかけているドレッシングはすりおろしにんじんドレッシング。これがトマトをさらに美味しくさせている。ビールにピッタリ。

サッポロラガー 赤星ラベル

サッポロラガーの中でも「赤星ラベル」と呼ばれているビール。なぜだかビール好きの人から愛されているようです。特に関東エリアの人がよく「赤星」「赤星」と言っています。関西は最近、出回るようになったように思う。CMなどで見る★が黒いものは、どうやら「生」ビール。赤星ラベルが「熱処理」ビールのようです。

赤星ラベルは稀少なビールって事?

美味しさはどうなのでしょうか?いつもはサーバーのエビスビールをジョッキで頂くのですが、今日は一身上の都合によりサーバーが開いておらず、瓶ビールで頂くことに。だが、大きな問題が…。わたくしビールを注ぐのは下手なのでございます。なので、圧倒的に不利なサッポロラガー赤星!上の写真をご覧になればおわかりでしょうが、泡が荒い!どんなにやってもクリーミーな泡にならない、飲み終わった時の「天使の輪」が出来ないのです。そんな条件の中、赤星を頂くが…。

勝者エビスビーーール!!。圧勝である。本来なら同じ条件で黒星と比較するべきなのだが、黒星がないので仕方が無い。申し訳ない。「熱処理」のメリットはコクが出ること。熱処理ならではの味わいなのだそうです。とどのつまりが、昭和なノスタルジックを味わいたい人のためのビールって事ですね。

「生」ビールが誕生してまだ50余年。

1960年代、濾過技術の精度が飛躍的に向上したため、「熱処理」をしなくても十分に酵母菌を取り除く事が出来るようになりました。そしてそれをこれまでの「熱処理ビール」に対して「生ビール」と呼ぶようになりました。生ビールの誕生です。

だが、新しいものが生まれると必ず「昔は良かった」と言う人が出てくるものです。だから今も「クラシックラガー」「サッポロラガー」「アサヒスタウト」など「熱処理ビール」の昔ながらの味を味わうビールファンもいるのです。せっかくだから、今と比較するのも楽しいですね。

持論で結論。美味しいビールとは!

美味しいビールとは「」「熱処理」は関係がないと言うこと。ビールの入れ方は置いておくとして…。管理の問題。メーカーの倉庫で管理されていたビールが消費者へ届くまでに、真夏の太陽にケース瓶ごと晒されていたり、夏のバーベキュー等で炎天下に放置していたりしたものは酸化が始まってしまいます。更にコップに入れたビールも泡で蓋をしていないとその時点で空気に触れるので酸化は始まっており、あっという間に嫌な苦さがでて来てしまいます。*苦いのが好きな人は別です(笑)。飲み会でコップのビールが無くなってるいるからと注いであげるのはいいのですが、そのまま飲まないでいると苦く不味くなる。ビール瓶を持たない状態で「お飲みになりますか?」と確認をし「お願いします!」と許可が出たら注いであげて下さい。(*ビール瓶を持った状態は断れない状況なので…)気を遣わずその人のペースで飲ませてあげるのが美味しいビールの理想なのでしょうね。

*誤解がないように付け足しておきますが、冷えたビールが常温に戻ってそれを更に冷やし直して飲んでも、問題ないそうです。お店の方が言っておられましたから、普通に美味しく頂けます。但し、6ヶ月以上経つとさすがに味は落ちていくそうです。まあ落ちているだけで飲むことに問題はないのですが、できるだけ製造年月日が新しいものを購入しましょうね。(棚の奥からとってもたいして変わらないので前の方からとってあげて!)

おまけ!

サッポロラガー赤星と元阪神タイガースの赤星さんが「Ring of Red〜赤星憲広の輪を広げる基金〜」で赤星つながりでチャリティをしていたと思うのですが、とても良いことですよね。

 

トライフォース!

◆スペアリブ煮込みとヱビスビール

しっかり煮込まれており、身がホロホロと骨からほぐれ、きれいに食べきることが出来ます。それをビールでぐいーーっと流し込む。まさしくプハーッ状態である。ビールの進むこと、進むこと!いい相棒である。焼きでなく和風に煮込まれているので、実は日本酒にもぴったり。

◆無添加ハムツナコーンのポテトサラダとヱビスビール

こいつは最強のサポートメンバー。困った時のポテサラ頼み。ポテサラさえあればなんとかなる。って言うぐらいのスーパーサブである。

その3人がそろえばもう無敵のトライアングルである。もちろん味付けがしっかりされている事が条件ですけど。

天使の輪を君は見たことがあるか!

美味しいビールに現れる「エンジェルリング」をご存じでしょうか?この天使の輪はビールを飲み干した後のグラスに泡の層が輪になってグラスに残ります。この輪はよい状態の泡でしか出来ない現象で、

まず、

①ジョッキがかなり綺麗に洗われていること。

②さらにビールサーバーが綺麗に管理されていること。面倒くさいからと毎日水通しをしなかったり、前日のものをそのまま使ったりもってのほかです。

③最後にビールの注ぎ方。ゆっくりときめ細かなクリーミーな泡を注ぐのがコツだそうです。

この「綺麗なグラス」「きめ細やかな泡」そして「うまい飲み方」のトライフォースが揃った時「エンジェルリング」はあなたのグラスの中に現れます。フォースともにあらんことを!

東北泉

夏の吟醸 東北泉 純米吟醸 美郷錦

べたなコメントですが、フルーティ。酸味の効いたリンゴ感。香りを楽しめ、口に含むとさらっとした甘みが広がり、喉ごしにも酸味の効いた甘みが味わえます。肴のいらないお酒。

自家製吉野葛のごま豆腐と一緒に呑む。
かなりプルプルでうまし!胡麻の香りも濃厚!
ごめんなさい!写真撮り忘れる。

◆たことトマトバジルソース

これは白ワインで!と行きたいところですが、ここも日本酒で合わせます。いや、白ワインと日本酒はお友達なので、白ワインに合うモノは日本酒でも合わせられるのです。バジルソースがたこにもトマトにも絡み合います。イタリアンです。Buono!ボーノ!ぼーの!最後はトマトとたこの旨みが染み込んだバジルソースをパンに染み込ませて完食です。

この時「東北泉」を飲んでいたのですが、ちょっと違うかなぁと思い、ビールをチェイサーで頼みました。

無敵、エビス、うまし!