神韻

なんとも言いようがない、すぐれたおもむき。神韻縹渺(ひょうびょう)たる酒。

かみ砕けば、「芸術作品など、人間が作ったものとは思われないようなすぐれたおもむき」と辞書に書いてあった。大和の国の大国見山の伏流水を仕込水に使い蔵元から代々伝わる奈良酒の伝統を守っているお酒だそうです。たいそうな言い分と思われがちですが、本来お酒は神様への貢ぎ物で、そのお裾分けを人が頂いているだけなのだから、いいのですよね!神韻の中でも限定酒。ブルーで透明な瓶が涼やかで夏に飲むのにピッタリです。お酒の色はほんのりうすにごり色。香りは揮発的。誤解が無ければ「エチルアルコール感」と言っても良い!少しラムネのような香りもします。口に含むとキリッとした酸とクリアな旨味。シュワシュワまでは行かないが、爽快でフレッシュな辛口純米酒だ。肴を選ばないオールマイティなお酒なので是非、ご賞味を!

 

醸造元/増田酒造 株式会社
精米歩合/50%
使用米/吟吹雪100%
アルコール度数/15〜16度
日本酒度/+5.0
酸度/1.8

商品名/神韻 純米酒 無濾過生原酒

◆いなり寿司?

と思わせておいて、酢めしじゃ無くてコロッケの具なのです。いなりは甘辛く炊いてあり、いなり寿司そのままです。はっきり言ってひとくちでペロッです。ちびちび食べられないので、アテになりません。口の中で拡がる甘ーいおあげさんにキリッと辛い神韻はなかなかマッチします。が、ぐびぐび行ってしまうので要注意!

奥-夏かすみ吟醸-夢山水五割五分

【蔵元のコメント】
奥三河で契約栽培した高品質の酒米「夢山水」を全量使用した吟醸酒。春先に絞ったばかりの生酒を少しにごらせ、荒々しさを和らげ、まろやかに仕上げました。さわやかな香りとのどごしで、やや辛口の本生酒です。

頂いた時にはすでに4分の3無くなっていたので、どうかと思いましたが、やはり「シュワシュワァー」でした。うすにごりで微発砲酒。にごってはいるが雑味は一切無し!綺麗な甘味と旨味があり、透明感があってすぅーっと入って来る。まさしく「ソーダ水」である。「夏酒」である。もちろん「にごり」の芳醇な味わいも楽しめ、酸のキレで最後は引き締めてくれます。

↑これはなんと読むのだろう?「そんのうくらもと」と読むようです。会社創設時に商標として「尊王」を使用。その「尊王」の連合商標として「尊皇」を使用。が始まりのようですね。意味を調べると王室や皇室を尊び、天皇を国政の中心と考えること。←とのこと。

醸造元/山﨑 合名会社
精米歩合/55%

使用米/愛知県産 夢山水100%
アルコール度数/16度
日本酒度/+1.0
酸度/1.8

商品名/奥 夏かすみ吟醸 夢山水五割五分

◆しそとうもろこし

一見、ゆでたトウモロコシにバジルが振りかけてあるように見えますが、(それはそれで美味しそうー♪)しそを刻んでレンジでチンするとぱりぱりに乾燥してふりかけ状態になるそうな。それを頂くと絶妙な旨味となります。きちんとコーンの甘みを味わいながら、さっぱりしそ感も味わえ、面白い味が楽しめます。

*ところで「しそ」「大葉」の違いって知ってましたか?てっきり同じものだと思っていたのですが、実は…同じものだそうです。その葉を野菜として捉えているか植物として捉えているかによって呼び名が変わるそうです。でもって、「大葉」は一般的に青じそを葉の形状のまま香味野菜として使用する場合に使われる呼称で、植物として青じその葉を指す時は「大葉」とは呼ばないそうな。つまり「しそ」はシソ科シソ属の植物の総称のことです。なぜ、そんなことになったのかというと、青じそが世の中に流通し始めた頃(1961年頃)、静岡県で青じその葉を束ねて大阪の市場に出荷したのが始まりだそうな。この時、販売するために考えられた商品名が「大葉」。その後、豊橋でも大葉という名前で出荷を始め、売れ行きが良かったことから、東京市場にも出荷されるようになりました。こうして青じそは「大葉」という商品名で世の中に浸透して行ったそうな。

◆はらみたれ焼き

だったと思う。はらみの肉汁がジュ、ジュワー!めっちゃ美味しかった!←なんか小学生のような文章(^_^;)

これは今年一番かもしれない!

第一声は「ノォォォーコォォォー」である。「ノォォォーコォォォー」とは「濃厚」のことです。最初はアルコール度数が19〜20度あるせいなのかな?と思ったが度数は関係なさそうです。無濾過で生原酒も理由のひとつだと思いますが、これは確実に「米」。そう「強力米」が醸し出されたためである。おそるべし「強力」。おまけにまぼろしと呼ばれる「協会1号酵母」を使って醸造しています。(*明治39年に兵庫県の櫻正宗の酒母から分離された酵母になります)

ウララベルには「素朴な香り、さわやかな酸味、やさしい旨味の味わいです。」とあるがどうなの?飲み過ぎて麻痺してるんじゃないのか?まだ夏(7月)ですが、山廃じゃないのか?ってぐらい濃厚で芳醇です。因みに速醸酒とよばれるライトなお酒のハズなのですが、もう山廃といっても過言ではない!それでは、美味しくないのか?って言われれば、それはもう美味しいのですよ!精米歩合が71%とは思えないまろやかさがある。一度は試しておくべき日本酒です。でも玉川で強力米を使っているとは知らなかった。これは毎年、期待できるぞー(手に入ればね!)

 

醸造元/木下酒造 有限会社
精米歩合/71%
使用米/鳥取県産 強力100%
アルコール度数/19〜20度
日本酒度/−0.5
酸度/2.0

商品名/玉川 特別純米酒 強力 無濾過生原酒

◆和牛しいたけシチュー

たしかそんな名前だったと思う。お肉ごろごろで、椎茸もごろごろと具だくさん。で、そのお肉のホロホロ具合!まぁ柔らかいこと!そして美味しいこと!肉と椎茸から出汁が出ているからか、スープも絶品。ご飯が無いならパンでもいい!ひと汁も残さず食べきりたい!それぐらいのクオリティーです。飲み物はデュワーズのソーダ割りです。(*デュワーズは10年じゃなく12年のより美味しい方です♬)