夏期限定!夏のブーリュ

三重の地酒「田光(たびか)」の早川酒造さんが醸す夏限定にごり酒。スタンダード銘柄「早春」のにごり酒バージョンです。と言いながらこの「夏のブーリュ」も定着して来ましたけどね!にごり酒と聞くとドロドロして甘ったるいお酒と思われがちですが、これはサラサラ。うすにごりと言ってもいい。でもフルーティです。ジュースです。いやプチプチ感があるのでサイダーです。夏の暑い時期にピッタリのお酒です。にごりの旨み甘みが口の中に広がり、そのあと爽やかな酸でキリッとのど越しを引き締めてくれます。数量限定なので見かけた時に飲んでおかないと次は来年まで待たないといけません。見つけたら飲んでおくべき!後悔しないためにね!

◆ブーリュとは

どうやらワイン用語。ってことはフランス語?ワインを表現するのに使われる言葉。

oisé(ボワゼ)
樽香。樽からもたらされるヴァニラ、ココナツ、キャラメル、焦げなどの香り。樽の焼き具合により変わる。

Bouchonné(ブショネ)
コルク臭のする。不快なワインの香りを表す表現。

Bourru(ブーリュ)
ざらざらした。アルコール発酵が終わったばかりで、まだ酵母や色素その他の不溶成分が絡みあい、雑味を感じさせる若いワインを表す表現。

Brillant(ブリヤン)
光の中で輝くように見えるワインのこと。

◆早川酒造とは

全ての作業を家族3人で行う、三重県菰野の小さな純米蔵元。鈴鹿山脈、釈迦ヶ嶽の麓でとても柔らかなお酒を醸しています。本来なら地元以外には出回っていなかった「早春」。それが口コミで拡がり、今や全国まで拡がりつつあります。特約店限定の「田光(たぴか)」の2つの銘柄を中心に新たなチャレンジを続けています。

醸造元/合名会社 早川酒造
精米歩合/55%
使用米/麹米:雄山錦、掛米:富山県産米てんたかく(かも?)
アルコール度数/15度
日本酒度/ー
酸度/ー

商品名/夏のブーリュ 早春 特別純米にごり酒 夏期限定

◆かつおたたき

ここまでプレーンなカツオたたきを見たことがあるか!水菜や大葉、にんにくのスライス、タマネギスライス、何一つ付け合わせがない!あっぱれ!おまけに塩のみで食べて下さい!との事。が、美味しい!身も分厚く切ってくれているので食べ応えたっぷりです。おまけにボリュームもあるので、ほかのメニューが食べられなくなる!*わさびとかあってもいいかもね!

黒牛 純米酒 山田錦 無濾過生原酒

これはちょっと美味しすぎる黒牛です。いつも普通の黒牛で良い!って言っているのですが、なかなか言うことを聞いてくれない。ってことで、頂くのは、山田錦を全量使用し、さらに品評会クラスと言われる「中取り」部分だけで瓶詰めされた超限定酒。春先に一度「黒牛」を飲ませて頂いたが、その時は「あらばしり」という荒々しさのあるフレッシュでピチピチなお酒だったと思う。

純米酒なのにフルーティな香り、いわゆる吟醸香が漂います。ひとくち口に含むと結構、濃厚な味わいです。山田錦米ならではの旨み甘みがしっかりと出ている。そして黒牛らしい独特な味わいと酸のキレもしっかり感じられます。柔らかい甘みの辛口酒と言えばいいのでしょうか?これは肴のいらないお酒です。食前酒には贅沢なので、食後のデザートとして飲んでみてはいかが?

醸造元/株式会社 名手酒造店
精米歩合/麹米50%、掛米60%
使用米/山田錦100%
アルコール度数/18.5度
日本酒度/+4.5
酸度/1.8

商品名/黒牛 純米酒 中取り無濾過生原酒 全量山田錦

 

◆たこのお焼き

「たこのお焼き」って「たこ焼き」って事になるのかなぁ。って事はこの味付けでたこ焼きを作れば新感覚の「ネオたこ焼き」として登録商標とれるんやないの?どう?マスター。*ちょこっと右下に見えているのが「らっきょう」。根と土のついたものを毎晩、地道に洗っては取って、洗っては取って、作業しているのを見ているので、美味しさもひとしおです。

豆大福とアイリッシュウイスキー

バーで会話をしているとどのタイミングでそんな話になったのか!「あんことウイスキーは合う!」って話になって盛り上がった。残念ながら、自分の中にはナッツやチーズと言った塩対応な肴しかイメージがなかったので、話の聞き役にしかなれなかった。でもいつかやってみようと思い続けて…思い続けて…2日後。試飲&試食を試みた。時はおしくも2018年6月24日午後11時、ロシアワールドカップの予選、セネガル対日本が1時間後にキックオフされようとしている時間。

今回は豆大福を選択した。話の中ではもなかが理想的(*おもち部分やご飯部分がないので満腹になりにくく、おまけにちょっと塩かげんが入っているのでちょうどいいらしい。*でも本当はあんこだけが理想なのだそうですが…。)まず、一杯目はウォーミングアップとして炭酸で割ってハイボールで頂く。これが結構美味しい。豆大福はまだ我慢。そして本番、ストレートで!と行きたいけど、この後、セネガル戦、更にその後のポーランド対コロンビア戦も控えている。つまりこの一杯で見極めないといけないのだ。したがって氷で割った「ロック」で頂くことにする。いみじくも「ポーグス」は「アイリッシュロック」なので丁度いい(←なにが丁度なのか意味不明)氷が製氷機なので早めに勝負を付けないとどんどん薄くなっていく。香りは少し甘い香りがする。決してピート臭は無い。ひとくち含み味わってみる。麦の風味がする。ビターなチョコも感じる。香ばしい麦芽感とナッツのような香ばしさも!こうだ!っと一言では言い表せない。ボキャブラリーの乏しさが露呈してしまった。おっといけない!今日の目的はポーグスというアイリッシュウイスキーの美味しさを伝える目的ではなかった!「豆大福とウイスキー」の相性なのだ。

お互いの邪魔をすることが最高の相性?

ここで話を脱線させよう!相性のいい組み合わせを個人的ですが、思いつく限り書いてみる。

◆「枝豆」と「ビール」
ザ・定番!もうDNAに組み込まれているんじゃないでしょうか!

◆「チョコ」と「コーヒー」
疲れた時に頭を活性化してくれるベストパートナー。コーヒーはブラックが理想。

◆「ポテトチップス」と「コーラ」
家で映画を見る時に常備しておきたい、ザ・ジャンクフード!健康のことは考えずに食べたい!

◆「あんパン」と「牛乳」
刑事の張り込みの必須アイテム(笑)立って食べる時、左手は腰に当てよう!

◆「チーズ」と「ワイン」
チーズは食べる健康食品。ワインは飲む健康飲料。

◆「塩辛」と「日本酒」
日本人に生まれて良かった。オプションとして「じゃがバタ塩辛」でもOK!

◆「大福」と「緑茶」
本来、「大福」には「お茶」がベストパートナーなのです。

こうやって書いてみると相性が相対的な位置にあるかな?と感じる。「しょっぱい」と「苦い」、「甘い」と「苦い」「塩辛い」と「甘い+炭酸」等々。「赤」と「青」が出会って「紫」に変換されるのでは無く、「赤」+「青」=「赤青」ってこと。お互い存在を消さず、存在し続けるのです。いや、逆なのかな?お互いを中和させて消化させているのか?消化させる行為が満足中枢のセンサーを昇天させているのだろうか?

話にまとまりが無くなってきた。一旦、この話は無かったことにしよう。

豆大福とウイスキー

答えが見つからない。ただやってみたところ「美味しい」のは確かって事です。「何故?」には答えられないが、ここはもう普遍的な答えで応えよう、つまり…「うまいもんはうまい」だ!

特別純米酒 花河童 久礼

「久礼」を見ると「清水サバ」の刺身が食べたくなる。(←食べたこと無いけどね!おまけに土佐清水と土佐久礼はめっちゃ離れているし!)でも久礼の大正町市場ってところで新鮮なサバが食べれるらしいのです!行ってみたい!食べてみたい!飲んでみたい!仕方が無いのでお酒だけでも頂くことにしましょう!まず飲んで一言!「キーッ辛口ーっ!」おもわず、裏のラベルを見た!日本酒度+12もある。おまけにアルコール度数が19度!!!「ザ・淡麗辛口」と叫んでしまった。が、ふたくち、みくちと味わっていると旨みの輪郭がくっきりと表れてくる。メロン果実のような深くて爽やかな旨みです。逆に芳醇と言っても過言では無い。でもやっぱりキーッとした辛さが旨さのハードルを飛び越えてキレキレな辛口酒としてゴールして行きます。「ザ・夏酒」です。

四万十川はカッパうようよ?

さて「花河童」(はなかっぱ)って何?って話。「火を見ながら晩酌をする河童」をイメージして作られたお酒のようですが、そもそも何故カッパ?土佐町久礼の地方に河童伝説でもあるのか調べてみました。すると高知県西部を流れる大河「四万十川」の上流にあたる打井川では、今でもカッパが住んでいると噂されるところがあるようです。そんな打井川が流れる高岡郡四万十町に奇想天外ミュージアム「海洋堂かっぱ館」なる面白そうな所があるようです。「海洋堂」と言えばもう世界的に有名なフィギアを作っているプロ集団の集まるところです。調べているうちにこんな良いところを発見してしまった。どうしよう。これは行かなくては!海洋堂ホビートレイン「かっぱうようよ号」に乗って、行かなくては!!*もちろん海洋堂ですからカッパだけではありません。普通のホビー系の館もあるので、子供からオタクまで楽しめます(←行ったこと無いけど…)

 

醸造元/有限会社 西岡酒造店
精米歩合/60%
使用米/松山三井100%
アルコール度数/19度
日本酒度/+12.0
酸度/ー

商品名/特別純米酒 花河童 久礼

◆野菜肴の三種盛り

さあ、昨日食べたばかりなのに忘れている。やっぱり写真は撮っておかないとね!昔はメモを取っていたのですが、酔っぱらってくるとそんなのどうでもよくなってくるのだから仕方が無い。写真から料理名を感じ取ってください。ありがとうございます。
でもって右端の紫色の白菜を…ん?紫色なら白菜じゃないじゃないの?紫菜?味付けはマヨネーズで和えてあります。美味しいです。真ん中は小松菜じゃないナッパのおひたし甘辛く炒めた鶏肉とベストマッチです。ナッパはシャキシャキして少し苦みもありますが、たまりません。大人で良かった。右は中華風な味付けでちょっととろみも付いています。八宝菜と言えば分かりやすいのかな?でも和風なテイストなので日本酒と合います。っていうか、この「久礼」は大概の料理と合う、力強いお酒です。